2020年(令和2年)更新【良い歯科医院の選び方】歯科医院・診療所の見分け方
2020年(令和2年)明けまして、すでに2週間ほど経過しております。
・・・お変わりなくお過ごしでしょうか?
タイトルにある「良い歯科医院を見分け方」といったテーマでブログ更新をさせていただき今年の始まりとさせていただきます。何卒宜しくお願い致します。
全国の歯科医院、診療所件数が約6万8千940件とコンビニ店よりも多い件数の歯科医院、診療所を選ぶにも様々な状況があると思われます。
例えば、家の近くとか、(治療)が1度だけではない場合など想定して勤務先と家と往復してあまり時間を要しない便利な立地等で選ぶ方も多いかと思われます。
もちろん個々の口腔内(歯状態)によって治療の種類(虫歯、詰め物がとれたなど、インプラント、矯正、審美、ホワイトニング、他ケアーメンテナンス)また良い医院と診療所の見分け方(料金や技術そして人、環境等)をご紹介して参りたいと思います。
1.高額な設備を整えている=良い医院、診療所ではありません。
2.来院するたびに歯科衛生士が変わっている医院、診療所はよくありません。
3.歯科医師によるカウンセリングでしっかり料金提示してくる医院、診療所は信用できる。
4.口コミサイトやポータル系サイトに掲載されている医院、診療所はあまりよくないかも?
昨今は「情報の時代」であるのでインターネットで情報をパソコン、スマートフォン、タブレットで検索して歯科医院や診療所のホームページや口コミサイトまた掲載ポータルサイトなど収集して来院や予約や行動されると思われます。
間違った情報を取得して後悔しないためには、適切で具体的な情報を記載したいと思います。
各医院、診療所のホームページのポリシーをしっかり確認して行動しましょう。医師の技術また歯科衛生士のメンテナンスや受付するスタッフの対応など含めて検討する事をお勧めいたします。
自由診療など意味なく進めてくる医院は正直お勧めいたしません。過度に広告出稿をしている医院や診療所は基本自由診療項目に力を入れております。
何故なら費用を捻出するには売上を増やさなければ費用を捻出できません。そうなると理想と理念より営利を優先することで「患者」の目線に合わせた説明や治療が行えない場合がございます。
ですので、ポータル系サイトや口コミサイトよりも「歯科医院・診療所ホームページ情報」をしっかり読んで検討したほうが良いです。院内に関する情報更新やスタッフ等の更新頻度も多い医院は安心できます。何故なら現代の時代(情報過多)を理解しているので患者様の目線で対応している証拠です。それらを参考に信頼できる医院と診療所を選択できる事を心より願っております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません